津の結婚式ミエルココンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは石原がお送りいたします
少し前のお話にはなりますが
セブン休暇を頂いて旅行に行ってきました!
セブン休暇とは入社して7年勤務すると
会社からのご褒美で7日間の休暇がもらえるという制度です
元々数年前から同期と海外へ行きたいなと夢を膨らませていましたが
コロナの影響もあり国内旅行へと変わりました
そして定休日を合わせて
11日間休暇を取得できるということもあり
国内でも中々行けない場所!ということで候補にあがったのが
小笠原諸島です!まず小笠原諸島へ行くまで船で1日かかります
そして冬の時期でも17℃前後と過ごしやすく
沖縄のように海もとてもきれいな場所らしいです!
私もインスタグラムやネットで沢山検索しました(笑)
ですが、船の都合や私たちの都合もあり
小笠原諸島は断念…
次に候補としてあがったのは北海道です!
![]()
北海道と言えば、海鮮やジンギスカン・ラーメン等
色んな美味しい特産品が浮かびますよね!!
そんな特産品につられて北海道へ行くことが決まりました!
私も真冬の北海道は初めてだったので
少し心配していましたが、
思った以上に寒くなかったです!
真冬の北海道は平地でも₋1℃の世界
₋3℃の山に行った時はさすがに寒かったですが
自分たちがマイナスの気温の世界にいるということが
楽しかったです…笑
北海道で一番楽しかった場所は登別にあるクマ牧場です
クマを間近で見ることができ
また餌やり体験も行うことができます!
餌を目にした熊はそれぞれの「おねだりポーズ」をして
こちらにアピールしてくれます!
![]()
その姿が可愛くて、こんな温厚そうに見えるのに
人を襲うなんて考えられないな~と思いました
是非動物好きの皆様には行って頂きたい場所です!
そして11日間ある休暇を北海道だけで過ごすのは
勿体無いという話になり
北海道を楽しんだ後は飛行機に乗り九州へ!
九州もラーメンやもつ鍋、水炊き等
美味しい食べ物が目白押しです
まずは福岡へ行き 屋台を楽しみました!
学生の頃 卒業旅行で九州を一周したのですが
その時は行かなかった屋台!
![]()
とてもローカルな雰囲気で素敵な場所でした
もちろん雰囲気も素敵でしたが
何よりそこに集まっているお店の店員さんや
常連さんも温かくて
私たちに気さくに話かけてくれたのが印象的でした
2日目には大分に行って地獄温泉巡りをしたり
![]()
食べ物だけでなく観光も楽しめた九州!
気づいたら2日間でラーメンを4杯食べていました…笑
7泊したので 沢山ホテルや旅館巡りもしましたが
今ではサウナに入れたり朝食が食べ放題だったり
宿泊施設によって様々なおもてなしがあり
とても面白かったです!
結婚式でも「おもてなし」は
凄く重要視されている部分ですが
新郎新婦さんの想いやゲストの層によって
「おもてなし」は違ってきます
おじいちゃん おばあちゃんにはフレンチではなく
和テイストの味付けでフルコースを用意したり
結婚されていないご友人が多い場合はブーケトスですが
既婚者が多い結婚式ではブーケトスではなく
コスメブーケトスを行ったり
宿泊施設は自分たちで調べ
自分たちに合ったサービスがあるところへ
予約をすれば好きなサービスが受けることが出来ます
ですが、結婚式場ではゲストは
自分たちに合ったサービスを探すことはできません
サービスを作るのは新郎新婦さんとプランナーです
ぜひ、ゲストの皆様が楽しんで頂ける
「おもてなし」を私も一緒に考えていきたいと
改めて思うことが出来た旅でした!
是非、新婚旅行にも北海道や九州はおすすめなので
一度足を運んでみてください!
ミエルココン 石原
***************************
2月 ミエルイベントのお知らせ
2月14日(月) ミエルココン~津~
Valentine Dinner×Dessert buffet
2月14日(月) ミエルシトロン~四日市~
バレンタインカフェ&シェラックネイル体験
2月27日(日) ミエルクローチェ~鈴鹿~
解体ショーまでしちゃう!
〜サーモン祭り〜
詳しい内容については【こちらのブログ】をご覧ください♪
三重県津市の結婚式場
ミエルココンスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日はウェディングプランナーの佐藤がお届け致します。
最近は日差しが少し暖かくなって
春の気配を少しずつ感じるようになってきました。
私は以前ブログでも紹介した
お部屋の観葉植物たちが
どんどん大きくなっているので
春になって暖かくなったら
植え替えをしてあげようと思っています。
本日はミエルココンのインスタをご紹介したいと思います!
ミエルココンには公式インスタアカウントがあります。
![]()
実は私が公式アカウントの中の人をやっており
ストーリーやキャプションを更新しています。
最近は結婚式の情報収集をインスタで行っている
新郎新婦さんがたくさんいらっしゃるので
お打合せでもイメージ画像として
インスタグラムの投稿を見せてくださることも多いです。
ここでミエルココンの
先月の人気投稿をご紹介させていただきます。
第3位は
ミエルココンのプランナー一貫性についての投稿です。
![]()
ウェディングプランナーと新郎新婦のおふたりの二人三脚で
創り上げる結婚式の良さを
お伝えできればと思って投稿しました。
第2位は
親御様への贈呈記念品についての投稿です。
![]()
結婚式でないとなかなか恥ずかしくて伝えられない
親御様への感謝の気持ちを込めて
記念の時計を贈呈された際のお写真です。
この時計は1枚の木の板から
新郎さまの親御様
新郎新婦のおふたり
新婦さまの親御様の
3つの時計が繋がるようにできています。
私もお気に入りの記念品なのでご紹介させていただきました。
第1位は
コンフェッティバルーンとシャボン玉演出の投稿です。
![]()
この日はとってもお天気が良く
バルーンの中のコンフェッティとシャボン玉がキラキラ光る
とっても素敵な1枚です。
おふたりのこだわりがたくさん詰まった瞬間を
カメラマンさんがばっちりカメラにおさめてくださいました。
このようにミエルココンの公式インスタアカウントで
ミエルココンの実際の結婚式の様子も
お写真とともにご覧いただけるので
是非フォローしてください。
そしてミエルココンのスタッフも
ひとりひとり個人アカウントがあります。
こちらのアカウントでは
結婚式のことだけでなく
プライベートで撮影した写真も投稿していて
それぞれ個性あるアカウントになっているので
ぜひフォローしてください!
![]()
ブログの文章の最後にある名前をクリックしていただくと
アカウントへ飛べるようになっています。
ぜひフォローよろしくお願いします^^
ウェディングプランナー 佐藤美緒
***************************
2月 ミエルイベントのお知らせ
2月14日(月) ミエルココン~津~
Valentine Dinner×Dessert buffet
2月14日(月) ミエルシトロン~四日市~
バレンタインカフェ&シェラックネイル体験
2月27日(日) ミエルクローチェ~鈴鹿~
解体ショーまでしちゃう!
〜サーモン祭り〜
詳しい内容については【こちらのブログ】をご覧ください♪
三重県津市の結婚式場ミエルココンのスタッフブログをご覧の皆様。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
いつも、ニコニコしていますか?
本日は、ミエルココン料理長 小林がお送りいたします!
昨日までは、日中は暖かく風がない日はとても過ごしやすい日々が続いていたのではないでしょうか?
家でじっとしている程、実は大人しくない
性格の僕は休みの日にバイクで遠出をし
海沿いを走ってきました!
バイクに乗っていると普段考えてしまうような仕事の悩みや、料理の悩み・・・
全てを忘れさせ、心を『空』の状態にして落ち着くことができます!暗い悩みではないので、そこはご安心を!
普段から様々な料理を作っているとやはりフランス料理は一つ一つの細かい作業が大事だと常日頃思わされます。
野菜を切る。調味料を計量する。肉や魚を処理する。
色々な作業の中でシェフは沢山のこだわりや思いが詰まっています。
それは、僕の中にしかなく僕だけの考えの物も勿論多いです。
僕の中では『正解』や『こだわり』のつもりが、他のシェフの方々からすれば間違いであったり重要視してない部分であったり・・・
それとは逆に他のシェフが持っている考えやこだわりは、僕にとってはそこまで重要視していなかったりと・・・
それはとても難しい所でもあり、逆に料理をやっていて面白い部分でもあります。
まさに十人十色!一つの仕込みでも、10人のシェフがいたら10通りのやり方があるのです。
最近、仕込みで鶏の出汁「Fond blanc de Volaille」をとりました。
仕込みの内容としてはまず約15kg分の丸鶏を捌き、腿や胸、手羽 手羽元などに細かく分け一つ一つの血だまりや血管を取り除きます。
また、捌き終わった鶏のガラは手作業で内臓や脂を取り、流水で不純物を流していきます。
時間も手間もかかるとても大変な作業ですが、一つ一つを丁寧にこなさないと、エグ味や出汁自体に濁りが出てしまい
透き通った奇麗な出汁がとれません。
今はとても便利で、掃除済みの鶏のセットや出汁そのものが簡単に手に入る便利な時代になりました。
しかし、僕たちはプロの料理人です。
鶏はちゃんと掃除されているのか・・・ この出汁はどんな鶏の状態で何時間煮込んでとった出汁なのか・・・
細かくこだわる分、こういった済みのものは取らず一からの作業にこだわります。
透き通ってるのがお分かりでしょうか?
しっかり掃除をし温度管理を徹底しているからこそ濁らずクリアな出汁が出来ます。
これは勿論、先ほどお伝えした様々なシェフによって異なります。
ただ、僕は出汁は食材を見極めその子にあっただしの取り方をします。 それが僕のこだわりです。
料理人は料理を作る際はどうしても自己中になりがちです。
しかしそれは、良いものを。美味しいものを作り食べてもらえる方々に満足して頂きたいからです。
そして、出汁を使用した料理がこちら…
フォアグラをミエルココンスタイルで
〜鰻とファグラ〜
伊賀米の炊き込みと鶏出汁
そんな一つ一つの仕込みにこだわりながら、明日からもどんどん頑張っていきます!!
以上 料理長小林でした!
***************************
2月 ミエルイベントのお知らせ
2月14日(月) ミエルココン~津~
Valentine Dinner×Dessert buffet
2月14日(月) ミエルシトロン~四日市~
バレンタインカフェ&シェラックネイル体験
2月27日(日) ミエルクローチェ~鈴鹿~
解体ショーまでしちゃう!
〜サーモン祭り〜
詳しい内容については【こちらのブログ】をご覧ください♪