ミエルココンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
今週末もステキな夫婦が誕生しました!
新郎 こうたさん 新婦 あずささん です
新郎こうたさんは温厚でユニークな方です。
新婦あずささんは笑顔がとってもかわいい
とても可愛らしい女性です。
お打ち合わせの中ではあずささんの笑顔に
何度も見惚れていました。
そんなおふたりの素敵な1日のスタートは
チャペルにて行う『ファーストミート』
から始まりました。
ここでなんと、こうたさんからあずささんへ
お手紙とプレゼント、
あずささんからこうたさんへ向けてお手紙を
サプライズでおふたりとも
ご用意してくださいました。

想いと愛情の沢山詰まったお手紙を
お互い読んでくださりました。
おふたりが選ばれたのは人前式。
こうたさんがご両親と入場された際、
お母様よりチーフインの儀式をしていただき
おひとりでバージンロードを歩まれました。
その後あずささんもお父様とともに
ご入場されました。
和やかな雰囲気の中、人前式は進みました。
挙式後手作りのリボンシャワーにて
ゲストの方に祝福して頂きました。

その後、ブーケトス、バスケットボールトスを
ゲストの方に参加していただき
行いました。
ゲストの方も喜んでいらっしゃいました!
披露宴の入場は2階階段より
おふたり登場されました!
ゲストの皆様も沢山盛り上げて
くださいました^^
その後のオープンキッチンの演出では
厨房スタッフがダンスを踊らせて頂きました。
その後各テーブルにてお写真を
お撮りさせていただき、歓談のお時間を
おとりさせていただきました。
その後もお写真撮影、
ご友人の方よりご余興を頂きました。
おふたりもとても喜んで下さっておりました。
続いては結婚式には欠かせない
ケーキイベントです!
2段のお洒落なウェディングケーキに
おふたりで入刀していただきました。

その後はファーストバイト!
こうたさんへバイトされる際は
ビックスプーンにて召し上がって
いただきました!
溢れんばかりの愛情の量にゲストの
皆様もおふたりの姿に大盛り上がり!
その後はお色直し入場です!
スタッフもダンスさせて頂き、
ガーデンからおふたりタンデムクルーザーに
乗り、登場されました!
お色直しされたおふたりのお衣装も
とても素敵で歓声が上がりました。
その後友人の方よりスピーチを頂き、
続いてはおふたりご用意くださりました、
デザートビュッフェを
ゲストの皆様に振る舞いました。
そのお時間にガーデンにてタンデムクルーザーと
おふたりと共にお写真をお撮りさせて頂きました。

お写真タイムを楽しんで頂いた後
スピーチを頂いたりとおふたりとの時間を
楽しんで頂いた後
披露宴はクライマックスへ。
あずかさんより親御様へ
しっかりと想いを伝えて頂きました。
こうたさん、あずささん
ご結婚おめでとうございます。
かけがえのない1日を共に
お創りさせて頂いたこと、とても
嬉しく思っております!
これからもおふたりらしい
笑顔のたえない家庭、
早く帰りたくなる家庭を築いて下さい!
こうたさんとあずささんの幸せを
心よりお祈りしております。

おふたりの担当 田村(たむたむ)
ミエルココンスタッフブログを
ご覧の皆さまこんにちは!
もうすぐ3月ですね!
本日のブログかは温かくなる日は
まだがまだかと首を長〜くして待っている
石原がお送りいたします!
本日私が紹介したいのは【記録撮影】についてです
記録撮影とはおふたりがお支度が整ってから
お開きまでを撮影していくものになります
プロのビデオマンが撮影をしてくれ
お時間としても2時間くらいの超大作のDVDが完成します!
きっと聞いた事ある人も沢山いらっしゃると思います
結婚式の一番最後に流れるエンドロールと
大きく異なってくるところは
①おふたりやゲストの声が残る
②お開きまでの撮影
この2つだと思います!
エンドロールは上から曲をかぶせるので
声はどうしても残りません
またエンドロールは編集の関係で
お色直し入場までの撮影となります
ですが記録撮影は結婚式の臨場感や
おふたりがゲストの皆様にお祝いされながら
退場していく門出のシーンを鮮明に残せるのです
結婚式は意外にも新郎新婦のおふたりには
見えない部分が沢山あります
例えば…
ゲストが挙式が始まるまで過ごして頂く待合室や
カラードレスにチェンジしている間の披露宴会場の様子
ガーデンでビュッフェを楽しんでもらえてるか?
など…隅々まで見ることは中々出来ません
結婚式は意外にもおふたりが知らないシーンが
沢山詰まっています…!
例えばお互いへのサプライズ

余興も覚えている人は意外に少ないです

そして大好きな家族と退場するシーン

そんな大切な瞬間を隈なく
撮影してもらえるのが記録撮影の良さです
記録撮影はおふたりが
これから夫婦生活を過ごしていく中で
何十年も残るものになります
一生に一度の結婚式だからこそ
その瞬間瞬間を撮影してくれる
記録撮影はとってもお勧めです
残していないと見ることも振り返ることもできません
ぜひ皆様大切な瞬間をしっかりと
おさめてもらいましょう!
おふたりだけでなく親御さまや
おじいちゃんおばあちゃんも
とても喜ばれると思います!
気になる方はプランナーまでご相談ください!
本日は私が一番おすすめしている
記録撮影についてのご紹介でした☆
最後までお読み頂きありがとうございました!
ミエルココン 石原
ミエルココンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは厨房スタッフの坂口が送らせていただきます。
本日2月14日は、バレンタイン ですね♪
皆さまはどんなチョコレートがお好きですか??
私はトリュフと生チョコが好きです!
お休みに名古屋駅高島屋にあるアムール・デュ・ショコラ展に行き、自分へのご褒美を買いました!
私が食べたかったトリュフのお店はもうすでに全品完売していました。まだお昼頃の時間なのにとてもショックです、、、。
人の多さにもびっくりしました。
今年は普段なかなか食べない、チョコレートのマカロンを買いました。
今年こそ手作りをしようとしていましたがまた今年も買ってしまいました。
来年は手作りしたいなと思います。
さて本日はオープンキッチンについてお話させていただいます。
オープンキッチンでの演出はたくさんあります。
キッチンオープンと同時にお二人の好きな歌に合わせて厨房スタッフでダンスをしたり、
新郎さんが厨房の中に入り一緒にダンスもできます。
中でも私が好きなのは、新郎さんによるフランベ演出です。

写真でも伝わるように見事に決まってますね!
もちろん一発勝負ではなく、何回もできるまで練習もできます!シェフがコツを教えてくれるので安心してください!
おふたりに合ったオープンキッチンを一緒にやりましょう!
最後までご覧くださりありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに☆
ミエルココン 坂口
ミエルココンのブログをご覧の皆様こんにちは。
もうすぐバレンタインですね!
女性の皆様はバレンタインチョコを買ったり、
手作りをして大変な時期になるかと思います。
私はチョコが大好きなので自分用に
たくさん買いに行きました!
手作りもして自分で食べようと思います!
本日はチョコが大好きな山田がお届けします。
本日、ミエルココンの男性スタッフに
女性スタッフ全員から
バレンタインチョコをプレゼントしました。
とても嬉しそうに受け取って頂きました。
プレゼントは喜ぶ姿を見られることが
一番嬉しいですよね。
バレンタインチョコをもらった新郎さんには
ぜひホワイトデーで素敵なプレゼントを
お返ししてもらえるといいと思います。
例えば3月に結婚式がある場合、
新郎さんから新婦さんへ
ホワイトデーのお返しとして
サプライズするのもとても素敵です!

花束をご用意していただいてプレゼントを
するのはいかがでしょうか。
バレンタインのお返しを何にしようか
お悩みの方におすすめです。

また、アクセサリーをプレゼントして
披露宴で付けて頂くのも
とても素敵な思い出になるかと思います。
ぜひ担当のプランナーにご相談してみてください。
新婦さんには内緒でしっかりと
サポートさせて頂きます。
本日もブログをお読みいただきありがとうございます。
素敵なバレンタインデーをお過ごしください。
次回のブログもお楽しみに!
ミエルココンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
今週末もステキな夫婦が誕生しました!
新郎 わたるさん 新婦 もえかさん です
新郎わたるさんはシャイでとても優しいチャーミングな男性です。
新婦もえかさんは絶世の美女!特に笑った
顔がとても可愛い女性です。
お打ち合わせの中では
もえかさんの笑顔に何度も癒されました。
そんなおふたりの素敵な1日のスタートは
チャペルにて行う『ファーストミート』から始まりました。
ここでなんと、わたるさんからもえかさんへ
もえかさんからわたるさんへ向けてお手紙をサプライズで
ご用意してくださいました。

想いと愛情の詰まったお手紙を
お互い読んでくださいました。
おふたりが選ばれたのは人前式。
おふたり人前式ではブーケブートニアの
儀式をお選びいただきました。
ゲストの方から感謝の気持ちを伝えながら
お花を一人一人いただき
ご入場いただきました。

照れ臭そうに入場するわたすさんの
姿がとても印象的でした。
その後もえかさんもお父様とともに
ご入場されまして、完成したブーケを
もえかさんへ愛の言葉と共に
伝え渡されました。
挙式後手作りのリボンシャワーにて
ゲストの方に祝福して頂きました。
披露宴の入場はガーデンより
おふたり登場されました!
ゲストの皆様も沢山盛り上げて
くださいました^^
その後のオープンキッチンでは
キッチン内にわたるさんに入って
頂きフランベの演出をしていただきました!
その後各テーブルにてお写真を
お撮りさせていただき、歓談のお時間を
設けました。
その後もお写真撮影、お祝いのスピーチや
ご友人の方よりご余興を頂きました。
続いては結婚式には欠かせない
ケーキイベントです!
1段のプロポーズの風景があしらわれた
ケーキにおふたり入刀していただきました。

その後はファーストバイト!
わたるさんへバイトされる際は
ビックスプーンにて召し上がって
いただきました!
溢れんばかりの愛情の量にゲストの
皆様もおふたりの姿に大盛り上がり!
その後はお色直し入場です!
2回階段よりブルーの衣装と儀礼服に
身を包み、ロマンチックにご入場されました。
披露宴会場に降り立ったおふたりより
キャンドルリレーが行われました。

ゲスト全員のキャンドルに灯が
灯ったところで、おふたりのおもてなし!
ラーメンビュッフェを
ご用意してくださりました!
ゲストの皆様にラーメンとおふたりとの
お写真タイムを楽しんで頂いた後
スピーチを頂いたりとおふたりとの時間を
楽しんで頂いた後
披露宴はクライマックスへ。
もえかさんより親御様へ
しっかりと想いを伝えて頂きました。
わたるさん、もえかさん
ご結婚おめでとうございます。
かけがえのない1日を共に
お創りさせて頂いたこと、とても
嬉しく思っております!
これからもおふたりらしい
明るい家庭を築いて下さい!
わたるさんともえかさんの幸せを
心よりお祈りしております。
おふたりの担当 田村(たむたむ)
今日も素敵な新夫婦が誕生しました。
新郎:かずまさん 新婦:みきさん
とっても美男美女なおふたり。
お互いのことを思いやっているとっても素敵なおふたりです。

そんなおふたりはこの日の為に手作りをたくさん頑張ってくださいました。
おふたりの1日は【ファーストミート】からはじまります。
みきさんからサプライズでかずまさんへお手紙が・・・
これにはかずまさんもビックリ。
少し照れ笑いされながら読まれていたのが印象的でした。
おふたりのご対面はほっこりな対面でしたね^^
おふたりが選ばれた式は和人前式。
みきさんのご要望で和装での挙式をご希望されました。
白無垢と紋付袴姿に皆様からは歓声が。
手作りを頑張ってくださったオシャレなアイルランナーと共にご入場です。

アイルランナーの上を思いを込めながら1歩ずつ歩かれる姿にゲストの皆様の目には涙が・・・
おふたりらしいオシャレで温かい式になりましたね!
ガーデンでは皆様にゆったりお過ごしいただき披露宴のスタートです!
なんとこの日おふたりは白無垢の後ウエディングドレス2着&タキシード2着のお色直しが!
まずはウエディングドレス1着目から披露宴のスタートです!
まさかの衣装チェンジに会場の皆様も「きれい~!びっくり~!」の声があふれます。
大切な方からのお祝いの言葉やご余興を頂き前半はお食事を楽しんでいただくゆったりとした時間になりました^^
お色直し2着目はみきさんこだわりのドレス!
ドレスをたくさん試着され迷われたみきさん
でも!この2着目のドレスだけは着た瞬間からこれだ!となったんです!!!!!!
そのお言葉通りとってもお似合いのドレス。
お色直し入場の演出はそんなドレスが映えるように【ダーズンローズの儀式】を行います。
かずまさんが一輪一輪花束を集めみきさんをガーデンに迎えに行かれます。
曲と共にガーデンがあくとそこにはピッタリなウエディングドレスを着られたみきさんが。
これには皆様もため息が漏れます・・・
そしてかずまさんからみきさんに花束を贈ります。

かずまさん、ばっちり決まりましたね!
ダーズンローズの演出もばっちり決まった後はお気に入りのドレスとタキシードでお写真を撮って頂いたり
みきさんこだわりのケーキ入刀も行いました!

披露宴も終盤になるとみきさんの目には大粒の涙が・・・
家族・友達を大切にされてきたみきさんだからこそのお手紙・・・
かずまさんもしっかり思いを込めてお手紙を読んでいただきゲストの皆様におふたりの【ありがとう】の思いを
しっかりと伝えていただきました。
かずまさん みきさん 結婚式はいかがでしたか?
たくさん準備を頑張ってくださったおふたり。
おふたりの笑顔にいつも癒されていました。
もうなかなか会えないと思うとさみしいですがまたいつでもミエルココンに帰ってきてくださいね!
いつでもお待ちしております!

ミエルココン 高部真子
ミエルココンのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日はウェデングプランナーの
たむたむこと田村がさせて頂きます。、
近頃は少しずつ温かくなり日中はまだ
冷えますが少しずつ春の訪れを感じますね。
ですがまだ、風邪ウイルスが蔓延している
ようなのでお身体にはお気をつけください。
さて本日は前撮りについてお話しします。
近頃は和装での前撮りがとても人気ですので
和装のみの前撮りプランをご紹介させて頂きます。
それがミエルココン館内での撮影ではなく、
【翔風館】という衣装屋さんでの前撮りになります。
館内は和装が合う内装になっており、
多くのお客様が翔風館での前撮りを
利用されております。
なんといってもこちらのプランの魅力は
色無垢、色打掛と2着お衣装をお召し頂けます^^
ミエルココンでの前撮りと翔風館での前撮り、
どちらにも良さがございます。
お写真を残すにあたりおふたりに
ぴったりな前撮りのプラン、場所を
ご提案させていただきます!

詳しい料金やお日にちにつきましては
担当プランナーより
ご説明させていただきますので
是非ご相談ください*
お忙しい中最後まで
お読みいただきありがとうございます*
次回のブログもお楽しみに☆
ミエルココンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは西川がお送り致します!
もう今年も1月が終わり、
2月へと入りましたね!
今年の1月は、どうしてなのか
ものすごく早く過ぎていったような気がします
会場見学にお越し頂く方々もたくさんいらっしゃって、
多くの出会いがある月になりました!
これから挙式の方々へ、今後ともミエルココンの魅力を
お伝えしていけたらと思います!
さて、寒い寒い2月に入ったわけですが、
2月は色んなイベントもある月ですね
先週末はちょうど節分でしたが、
皆さんはどう過ごされましたか?
豆まきをされた方、恵方巻きを召し上がった方
いらっしゃると思います
ちなみに僕は恥ずかしながら、
すっかり忘れており、何もできませんでした…
毎年のように豆まきをしていた小さい頃が
なつかしく感じております
そんな皆さんが楽しめるような年に一度の行事を
結婚式に取り入れる方もいらっしゃいます!
例えば、豆まきに代わる演出として
お菓子まきというものがあります

東海地方ですごく有名で、幸せのおすそ分けとして
好まれる方が非常に多いです
投げて頂くお菓子の中に、豆が混ざっていたら
節分を感じられますよね!
クリスマスなんかもその1つです
サンタさんからのプレゼントなどが入っていたら
小さいお子様もきっと大喜びです!
おふたりの記念すべき1日が、ゲストの方々の心に
より一層深く残るような演出を一緒に考えましょう!
ちなみにバレンタインでチョコを投げる場合は、
あまり硬くないものをオススメします!(笑)
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
スタッフブログをご覧の皆さまこんにちは!
厨房スタッフのひろです!
この間、友人二人と三人で
伊勢にあるイタリアンのお店に行きました!
予定がお正月から中々合わず
久々に集まって行くことができました!
僕は昔からイタリアンが大好きで
特にパスタが一番大好きです!
友人二人も飲食関係のお仕事をしていて
イタリアンが大好きな二人なので
いつも料理の話をして盛り上がっています!笑
たまに三人で集まってご飯を食べて
仕事の話をしたり、昔話をする時間が
とても大切で、自分の中では
リフレッシュにもなるので
また次の日も仕事を頑張ろうという
気持ちになれます!
お店にはピザ窯もあり本格的な
イタリアンが楽しめました!
いつか自分もステキなお店が開けるように
料理の勉強や色んなお店に行って
勉強していきたいと思います!
いつか僕がお店を開いたら食べに来てください!
写真は食べに行ったイタリアンのお店の
ペンネの写真です!
とても美味しかったです^_^

最後までご覧頂きありがとうございます!
ミエルココンのスタッフブログをご覧の皆様
こんにちはウェディングプランナーの田村ことたむたむです。
近頃は少し気温が上がり温かくなってまいりましたね。
ですが風邪も流行っているそうなので皆様お気を付け下さい。
さて本日は親御様にプレゼントする
記念品についてお話しさせて頂きます。
結婚式の中で思わずもらい泣きしてしまう瞬間。
それが親御様へのプレゼント贈呈です。
今までの感謝の気持ちをプレゼントに
乗せて、親御様に伝えて頂きます。
どんな想いを伝えるかによって
きっとお渡しするプレゼントが
異なってきます。
本日は私がお勧めする記念品を
ご紹介させた頂きます。
私が一番お勧めさせて頂いているものが
こちらの3連時計です^^


3連時計は1つの木から3つの時計を
つくったものです。
並べるとぴったり木目が合うので
新しい家族の誕生を意味するものし、
両家の繋がりを表しております。
住まいが変わったとしても
たとえ離れた土地に住むことになったとしても
家族を感じて頂ける物になります。
私も実家が大阪なので
日々の生活の中で家族を感じることの
できる物が身近にあると素敵だなと思い
お勧めさせて頂いております!
他にも様々な商品がございますので
ぜひご紹介させて下さい!
本日も最後までスタッフブログを
ご覧頂きましてありがとうございました。
明日の更新もお楽しみに☆