ミエルココン・スタッフブログ
三重県津市のゲストハウスウエディング結婚式場

.
本日も素敵なご夫婦が誕生致しました*
新郎:ひろのりさんと、新婦:さきさんです!
笑顔いっぱいの、とっても明るいおふたりの結婚式のテーマは、
☆POP STAR☆来て下さるお客様の幸せを星に願いを込めて
このテーマにしました!(小物類には沢山の星を使ってます☆)

結婚式は笑顔が多いほうがいいな~とおっしゃっていたおふたりは
演出なども盛り上がること間違いなし!のことをたくさん考えました。

受付では、新婦様のドレスの色当てクイズを行ったり、
オリジナルのウェルカムトランクでのお出迎えをしました!

式も、感動的に終え、ここからはふたりも楽しみにしていた披露宴のスタートです☆
16-12-10-0295_R

笑顔いっぱいの披露宴になればいいなとふたりと私も同じ思いでした。
入場から盛大に盛り上がり、乾杯、写真タイムと続いて行きましたが、
待ちに待ったオリジナルウェディングケーキの入刀です!
ひろのりさんが大好きなモチーフのウェディングケーキにしました*

とっても可愛くて、おふたりも想像以上のもので喜んでいるご様子でした!

披露宴も半分が過ぎ、ここからはおふたりともお着替えをして、
リメイクの入場です!
16-12-10-1572_R
また、ガラッとイメージを変えての入場でしたが、
夜の結婚式だからこその、ミエルココンでの自慢の演出でもある
ガーデンナイトキャンドルアレンジをバックにおふたりは入場*
ドレスの色当てクイズもあり、リメイク入場も盛り上がりました!

最後は、当日を振り返るエンドロールが流れるのですが、
ここはおふたりのとってもこだわってくださったエンドロールでした。
今流行の「恋ダンス」でのエンドロールを作ったのですが、
スタッフも交えて一緒にダンスをさせて頂きました!
16-12-10-0177_R

披露宴も無事にお開きを迎え、
最後まで楽しく、笑いのいっぱいある中、感動の涙も見られ
とっても良い式になったと思います。

手作り品もたくさん有り、おふたりらしさが溢れる結婚式となりました。
ミエルココンのスタッフさんと一緒に結婚式が創れて良かった
そんな素敵な言葉を頂いた時には胸がいっぱいでした。
素敵なおふたりと出会えたことに私たちが感謝したいです。

また、近くにきたら是非遊びにきてくださいね☆

16-12-10-2158_R
おふたりの担当:岡安 香奈(岡ちゃん)

ミエルココンスタッフブログを
ご覧の皆様こんにちは!石原です♩
冬の訪れを感じるようになってきましたね◎
皆様体調には気をつけてください!


先週姉妹店のブルーレマン名古屋で
私の先輩である依田チーフプランナーが
結婚式を挙げました!

最近ブログで何度もお伝えしてしまっていますが
ブルーレマン名古屋は私がミエルココンに
異動になる前入社した時から働いていたお店です

そしてほのかさん(依田チーフプランナー)は
1年目の私にプランナーの基礎を教えてくれた
私にとってたったひとりのトレーナーです


本当にほのかさんには沢山お世話になりました
何もわからない私に一から基礎を教えてくれ
何事にも時間がかかる私を温かく見守ってくれました

今では私にも後輩が沢山出来て
トレーナーという立場を任せて頂けるようになり
ほのかさんがどれだけ忙しい中嫌な顔一つせず
私のために時間を作ってくれたのか
それがどれだけ大変な事なのか
今になってでは遅いのかもしれませんが
わかるようになりました


担当前に不安でいつも泣き言を言っていた私に
夜な夜な付き合ってくれたほのかさん
温かく丸く私を包んでくれました
何も言わず一緒にイメトレに付き合ってくれた事
もうどれだけ感謝してもしきれません


そんなお世話になったほのかさんの結婚式!
ミエルココンの皆様にお願いをして
サブプランナーとして
お手伝いをさせて頂ける事になりました*



今までお世話になった分
恩返しが出来るのはこの日しかないと思い
ほのかさんそして新郎はやとさんの
幸せが溢れるように
ふたりの笑顔がたくさん見れるように
私は無我夢中…だったと思います(笑)

1日中ふたりはずーっと笑顔で
本当に楽しそうでした◎
とってもふたりらしくゆったりとした
1日が過ぎていきました◎


少しでも私の想いがふたりに
届いていますように…
あっという間で夢のような瞬間…

私まで幸せな気分になりました◎
末永くお幸せに…

そしてこれからもよろしくお願いします!



担当プランナーであるみーさん(伊藤プランナー)や
懐かしのブルーレマンメンバーで
結婚式を創る事が出来たのも
本当に楽しかったです◎
IMG_0205

この気持ちを忘れる事なく
2016年も残す事わずか…
頑張りたいと思います!


ミエルココン 石原仁美

みなさんこんばんは!ミエルココンの高部です。
今日は『前撮り』についてお話させて頂きます。

そもそも前撮りとは何か・・・
前撮りとは、結婚式までに1日がけでお写真を撮ることをいいます。

今、ミエルココンでは結婚式を挙げられる半数以上の方が前撮りをされるのです!
今日はそんな皆さんがされている前撮りの魅力を
少しお伝えできたらと思っています。

まず前撮りは、結婚式当日とは違い『時間がたっぷりある』ことでおふたりがしたいショットやお洒落な飾り付けの中撮影して頂けます。
また、おふたりの趣味を交えて写真を撮れるのも魅力の1つです。
くるま_R

次に『当日着ない衣装でゆっくりと撮ることができる』こともとっても魅力的です。
新郎新婦さんがドレス選びに行かれる時、必ずと言っていいほど迷われるのです。
カラードレスも着たいな・・でも和装も親族の人は喜んでくれるのではないか・・・
いろんな想いがあると思うのですが、そんな時は前撮りがオススメです!

例えば当日にカラードレスを着られるのであれば前撮りで和装を撮ることで、その和装の写真を待合室に飾るなどしてゲストの皆様に見て頂くことができるのです!
(最高ですね!)

そして何と言っても前撮りは『1日がけでゆっくりと撮ることができる』ので
例えば結婚式当日は午前式の方でもナイト撮影ができる!それが前撮りなのです。
ガーデンで花火をしたり(危ないので線香花火が限界ですが・・・笑)
キャンドルの中、おふたりが立たれているところを撮影したり・・・
色んなショットで撮ることができるのがとってもオススメです^^
花火_R

様々な場所で様々なショットで撮影できる魅力はもちろんですが、
『家族との写真がゆっくり撮れる』ことが前撮りをされる中でとても大切だと私は思います。

なぜかと言いますと、当日は大切なゲストの方がたくさん来られるのでおふたりはなかなかご家族とお写真を撮ることができません。
親御様もいそがしく、なかなかおふたりのお姿をゆっくりと見る時間もありません。
なので、前撮りの時にたくさん『家族』との写真を撮られることをオススメしています。

たくさんお話をさせて頂きましたが、カタチに残るもの、それがアルバムです。
結婚式当日はもちろんですが、おふたりらしさが残る、家族との思い出が残る、そんな素敵な前撮りを是非皆様にもして頂けたらなぁと思っています^^

興味のある方は是非プランナーにご相談ください!

p,s私が前撮りするときは祖父母も伯父伯母も従兄弟も呼びたいなぁと思っているのですごい人数になるのではないかと思います・・・笑

                                       ミエルココン 高部真子

みなさん、こんにちは!

守山です。

先日のお休みに、高校時代からの友人であり、実は同じく新卒8期生という同期と私の地元常滑を旅してきました!

「旅」というほど、大それてはいませんが、常滑にはたーくさん、見る場所があるんです!

常滑は焼き物が有名です。
そのため「焼き物散歩道」という、焼き物のお店がたくさん並ぶ散歩道があるのです!
(散歩道といっても、長いコースになると1時間半~2時間はかかるので、とってもいい運動になりますよ)

そして最近はとってもおしゃれなカフェもたくさん出来、土日にはとっても混みあう町なんです!

私は生れてからずっと、常滑に住んでいたので、風景の中の一つだと思っていたものがあります。
それは、この焼き窯の煙突。

見てください!
これが、街中にたくさんあるんです!
どうみても、観光で来た方には街中で見るには不自然なほどの、もはや芸術です!
FullSizeR_R

今回は、なにをするのでありませんでしたが(土日には、陶芸体験をしているお店も多いんです)ただただ散歩しながら、街並みを見ながら、お茶をしたり、雑貨を見たり、本当に癒しの時間でした。

これからもたくさんのおしゃれ~なカフェが出来たり、イベントが行われたりするみたいです。

みなさんもぜひ!訪れてみてください^^

私は、自分の結婚式には自分で焼いた常滑焼を親へプレゼントしようと考えているのでした^^
IMG_2482_R

今日も素敵な新夫婦が誕生しました!
新郎:こうすけさん  新婦:なおさん
とっても美男美女でいつも楽しいおふたりです^^

そんなおふたりの1日の始まりは『ファーストミート』から始まります。
チャペルという神聖な場所でおふたりは結婚式という今日の日を噛み締められます。

厳かな雰囲気の中、挙式が始まります。
挙式後は晴れ晴れとしたガーデンで『スターシャワー』で皆様にお祝いして頂きます^^
スターシャワーはおふたりらしくとっても素敵でした^^
フラワー_R

少しガーデンでお写真TIMEを撮った後、はいよいよ披露宴のスタートです。
なおさんのヘアーチェンジ姿に会場からはため息が漏れます。
(本当に本当に綺麗でした!)

乾杯・お写真TIMEをとって頂いた後はいよいよこうすけさんの職場の方による余興です。
余興の方とこうすけさんの息ピッタリの演技になおさんへのサプライズ!
これにはなおさんの笑顔もさらに弾けます^^

余興で会場のテンションがあがった後はいよいよお待ちかねケーキ入刀です!
なおさんこだわりのケーキが登場です!とっても可愛いケーキで会場からは歓声が!
ケーキ_R
おふたり仲良く食べさせあいっこした後はサプライズで6名様になおさんお手製のスプーンで食べさせあいっこです^^

ケーキ入刀が終わるとおふたりは中座をされ、装いも新たにご入場です!
なんとなおさんのお色直しのドレスは白!!!

1着目のマーメードドレスとはうってかわってボリュームのあるドレスでご入場です^^
これには会場の皆様もビックリ!そしてまたもや歓声が・・・
おふたりの姿の後ろには数えんばかりのキャンドルの量が!
ガーデンアレンジ_R
キャンドルがおふたりを更に際立たせます。
キャンドルサービス_R
入場をされた後は余興などで皆様に盛り上げて頂きおふたりも終始笑顔だったのが印象的でした。

こうすけさん、なおさん、夢に見た結婚式はいかがでしたか?
いつもまこべぇ~と呼んでくださるおふたりが大好きで、打合せの日が来るのがいつも楽しみでした。
そんなおふたりともうお打合せができないのかと思うととても寂しいですが、
またいつでもミエルココンに遊びに来てくださいね^^
スタッフ一同お待ちしております^^ 
スリー_R
                       おふたりの担当:高部真子(まこべぇ^^)

12月3日
たかひろさん、ともよさんの結婚式が幕をひらきました。

おふたりのテーマは、
Natural Winter Wedding**

待合室や披露宴会場など、
あちこちにテーマのWinterをちりばめました。

乾燥の冬、ミエルココンにやってきたみなさんののどを潤したのは
たかひろさんのお母様の実家(青森)で作られた、りんごジュースです!
これにはみなさん大喜びでした^^

りんごジュースだけでなく、待合室にはりんごもたくさん飾りました。
なんとそのりんご、皮にご両家名や寿、鶴亀などの文字や絵が入っているんです!
りんごを育てる際にシールを貼って育てると、
日のあたらない部分だけが白くなるそうです。
結婚が決まった頃からずっと準備してくださっていた
おふたりのためのりんご。
なんだか私が嬉しくなりました。



挙式はおふたりらしい、和やかな雰囲気になりました。

お母様からヴェールダウンをしていただいてから
お父様とゆっくり一歩一歩進んでいくともよさんと、
それをじっと見つめるたかひろさん。
一体どんなことを思いながら過ごしていたのでしょう。

誓いのキスでは笑いが起こり、
証明書披露も盛り上がり、
ゲストの皆さんやおふたりの笑い声溢れる、
温かな式になりました。


ガーデンではバルーンを使った演出をしました。
3.2.1の掛け声とともに一斉にバルーンをプールに投げこむと…
ひとつ、またひとつと空へとあがっていき、
晴れ渡った青空を色とりどりの風船が彩りました。
1203繝輔y繝ュ繧ッ繧兔0336_R
思わず「わあ・・・」とつぶやいてしまうほど、
素敵な光景でした。

そして12月ということで、
おふたりからのクリスマスプレゼント、お菓子まきです!
サンタの帽子をかぶってのお菓子まき、
見事な盛り上がりでした!
マライアキャリーのクリスマスソングがぴったりでしたね^^

披露宴会場では、
食前酒としてともよさんのおばあちゃん作の梅酒を楽しんでいただきました。
家の階段には、年代別に梅酒が並んでいるそうです。
おばあちゃんが作った梅酒、
結婚式でお出しすることができて良かったです^^


披露宴も、笑いが絶えませんでした。
たかひろさんとともよさんの大切な人たちは、
おふたりと同じく明るくて優しい方ばかりでした。

余興DVDではサプライズでおふたりの生徒さんが登場してくれました!
生徒さんからも慕われているんだろうなと、
きっと全員が感じたはずです。


ケーキはとってもかわいいネイキッドケーキです!
粉砂糖を使って冬っぽく*
1203繝輔y繝ュ繧ッ繧兔0539_R


お色直しでは、
ともよさんがグリーンのドレスに
たかひろさんがネクタイから赤の蝶ネクタイに。
ゲストのテーブルをひとつひとつまわりながら、
キャンドルに火を灯していきました。
メインでは、全員でおふたりの幸せを祈って
キャンドルの吹きおさめを行いました。

そしてお色直し入場後の目玉は
なんといっても余興です。
ともよさんの所属するサックスグループの皆さんが
サックス演奏をしてくださいました。
途中でたかひろさんからともよさんへの
愛を込めたメッセージを頂くというサプライズも!
盛り上がりましたね!

そしてこれだけではありません。
なんとここで、ともよさんも演奏に加わります!

1203繝輔y繝ュ繧ッ繧兔0829_R

あまりのかっこよさに
思わず聞き入ってしまいました。


そして結婚式はお開きと向かっていきます。
ともよさんから親御様へのお手紙のシーン
涙をこらえきれないともよさん
それに気づいてハンカチを取り出したたかひろさん

ともよさんにハンカチを渡すと思いきや、
なんと自分の涙を拭い始めます。
涙はおそらく出ていません。笑
これには会場中が大笑いでした。

きっと、ともよさんはたかひろさんのこんなところが
好きなんだろうなと思いました。

門出では、今までのおふたりとの打合せを思い出し
涙をこらえきれませんでした。


おふたりの担当ができたこと
心の底から嬉しく思います。
ウエディングプランナーになって良かったと
改めて感じさせていただきました。
きっとおふたりは誰からも愛されるご夫婦です。
これからも笑顔いっぱいの毎日にしてください!

りんごとおやつカンパニーの商品を見るたびに
おふたりのことを思い出す前田でした。
1203繝輔y繝ュ繧ッ繧兔1044_R

こんにちは
ミエルココンの重岡です

本日は結婚式の一番最初に行う大事な一歩についてお話ししたいと思います

それは招待状の作成です!!
これがなくては大切な人へ結婚式のことを伝えることができません!
そんな招待状ですがミエルココンでは沢山種類を揃えています
きっとどれにしようか悩んでしまうと思います
それでも必ずお気に入りのデザインが見つかるはずです!

そして招待状のお渡しで大切なことは宛名書きです
丁寧に書くことを意識しましょう!

いよいよ手元に届いた招待状は受け取った側もすごくワクワクするものです!
なので色々迷うかもしれないですがデザインも大変な宛名書きも気持ちを込めることを忘れないでください
困った時はプランナーに相談してみてくださいね!

ps.
僕も最近よく招待状を受け取る機会が多くなり届いて封を開ける瞬間のワクワクと当日までの楽しみな気持ちを沢山感じています

みなさんこんにちは!
厨房の柴野が本日のブログを書かさせていただきます。

皆さん寒い季節「冬」がやってきましたね。ミエルココンでは12月に入り待合には
大きなクリスマスツリーが飾られ、BGMもクリスマスソングが流れクリスマスモードになっております。
料理のほうも12月から秋メニューから冬メニューに切り替わりせかせかと仕込みをしております!なので本日はミエルココンの冬メニューについてご紹介させていただきます。
1480578746860_R
こちらが冬メニューの前菜でございます。
メイン食材はホタテと旬のブリになってます。ホタテは冷燻法といい25℃以下の低温で燻製しております。そのホタテの上にミモレットというチーズとからすみを削りパウダー状にしたものをのせています。ブリはグリルしラビゴットソースをのせています。ラビゴットソースとはピクルス、エシャロットをみじん切りにしワインビネガー、マスタードなどを和えたサラダドレッシングです。これらの食材をさらに西洋わさびのマヨネーズにつけて食べていただきます。この一皿で様々な香り、味が楽しめる一品となっております。
他にも温前菜、魚料理、肉料理、デザートも紹介したいのですが長くなりそうなので今日はここまでにしておきます。またご紹介させていただきますね!
厨房の柴野でした。
 


ミエルココンブログを
ご覧のみなさん こんにちは!
プランナーの滝本です!

11月も終わりに近づき
いよいよ12月が始ますね。
そしてその1ヶ月後にはもう
2017年を迎えますが
ここまでを振り返ってみなさん
2016年はどんな一年でしたか?

私はここまであっという間に過ぎて
いったように感じます。
数多くの新郎新婦様と出会い
そのおふたりの最幸の姿を見ることができ
すごく充実した11月までを送ることが
できたと思います。

2016年も残り1ヶ月。
この1ヶ月も今まで同様 全力で駆け抜け
来年を今年以上に良い一年へと
繋げていきたいと思います!
そしてそれぞれの新郎新婦様にとって
それぞれの最幸の一日を
過ごして頂きたいと思います!

みなさんも残りの1ヶ月
全力で駆け抜けていきましょう!
最後までお読み頂き
ありがとうございました!

みなさん、こんにちは!

本日も幸せなカップルが誕生しました!
ゆうきさんとりえさん
IMG_4058_R

おふたりとはたくさんのお話をさせて頂きました。
やりたいことや、どんな雰囲気にするかなど。
私も楽しみにしていた一日です。

そんなおふたりの一日は、教会式からスタートします。
少し緊張気味のおふたり。
しかし!なんとか、頑張ってくれた天気のおかげで、外でのリボンシャワーも出来、自然と笑顔もこぼれます。

ばっちり、バルーンリリースまでガーデンで楽しんで頂きました!
そして、披露宴もスタートです!

披露宴の入場は、大きくて可愛いフリンジバルーンを持っての入場です!
会場の雰囲気にもぴったりです!
IMG_4608_R

ゲストの方からの、温かいスピーチや余興でとっても盛り上げて頂きました!
そしてその後は、おふたりのこだわり!
ウェディングケーキにナイフを入れて頂きます!このデザインは本当にこだわって考えられました!
ゲストの方からも「可愛い~」のお声をたくさん頂きました。
MHA_0465_R

そして、お色直しをされて、登場です!
MHA_0825_R

そして、お写真を撮りながらの「梅酒づくり」!
おふたりの大好きな梅酒を皆様に作るお手伝いを頂いたのです。
美味しく出来上がるのは1年後ほど。
ゲストの方と、思い出話をしながら飲むのがおふたりの楽しみです。

ラストの方では、ゆうきさんからのサプライズもあり、お開きへと向かっていきます。

ゆうきさん りえさん
おめでとうございます!
ふたりの姿を見ていて、私が癒されてしまうくらい素敵でした!
いつでも遊びに来てください。
まだまだお話したいことがたくさんあります^^
結婚式の思い出話もしましょう!

いつまでもお幸せに~!
IMG_5308_R

もりやま