ミエルココン・スタッフブログ
三重県津市のゲストハウスウエディング結婚式場

三重県津市にあります結婚式場

ミエルココンのスタッフブログを
ご覧の皆さま こんにちは!

本日は駒田がお届けいたします

10月と11月に娘の運動会がありました!

1歳の娘は初めての運動会
5歳の娘は4回目の運動会です

1歳の子どもたちの運動会
一体何をするのかというと
親子でダンスをしたり
一緒に手を繋いで走り
ジャンプ台から飛び降りたりしながら
先生手作りの大きなリンゴをとって
ゴールをめざします♪

普段の保育の中で
このダンスを踊っているそうですが
家でも音楽をかけると
腰に手をおいて音楽に合わせて
ふりふりダンス♪
本番はたくさんの人に緊張したのか
ほとんど抱っこでしたが
娘なりに楽しんでいたように思います!

とにかく周りの子どもたちも
みんな小さくて一生懸命な姿がかわいくて
癒された小さいチームの運動会でした

そして5歳の娘はというと
かなり本格的な運動会が行われます
時間にしてみても1歳の娘は1時間程度でしたが
5歳の娘のほうはお昼もしっかり跨いで
あっという間の5時間でした!

運動会のかなり前から
かけっこ1番になる!と意気込んでいたのですが
早い子がいてその子には勝てないかもと…
ですがなんと一生懸命走った結果
1位でゴール!!!
私も嬉しくて思わず「やったー!」
と言いながら微笑んでしまいました

大喜びのあとは
ソーラン節の踊り
「かまえ!ハッ!」がしっかり決まっていて
とてもかっこよかったです!

そして親子競技の玉入れ
今はダンシング玉入れというのがあるそうで
ただ玉入れをするだけでなく
ダンスも織り交ぜて玉入れをします
可愛くって、でも白熱していて面白かったです!

この親子競技は学年ごとにあるのですが
一つ上の年長さんクラスは
親との綱引きです!

これがすごく印象に残っていて
親vs子どもたち全員でしたのですが
なんと親チームが勝ってしまい、、、
どうなるかと思ったら園長先生が
本気で子どもたちを勝たせようと
マイクを持って全力で司会をされ
最終的には先生たちも子どもチームに入って
綱引き対決をしました
見事子どもたちの大勝利!

ハッピーエンドとなりました

この綱引きのときに
その会場が一体となっている感じがして
園長先生の声をみんなが聞いていて
みんなの本気が一つになって
なんかすごくすごく素敵だなぁと感じました

この時だけでなく
先生たちがたくさん準備をしてくださったのであろう
ダンスの衣装や競技の準備物
表情を見ても
改めて素敵な園だなと感じる一日でした

本気になるかどうがで
参加する人の感じ方が変わるのは
結婚式も同じだと思います
熱量をどれだけもって挑めるかによって
受け手の感じ方も変わるのではないでしょうか?
創る人が本気になればなるほど
いいものが出来上がるはずです!

また先生たちはこの日だけでなく
普段から笑顔で挨拶をしてくれたり
子どもたちに向き合ってくださっています
当たり前のことかもしれませんが
当たり前のことをどれだけ真剣に
まっすぐにできるか
これも結婚式でも大切なことだと思います

運動会を振り返りながら
自分に置きかえると…と考えてしまい
熱量の大きさのたいせつさを改めて考えました

日頃の信頼があるからこそ
結婚式という大きなことを任せていただける
この責任の重さを改めて感じ
これからも頑張りたいと思います!

写真はかけっこ1番のご褒美に
買いにいったキラキラ光る靴と





 

もらったメダルたちです☆

結婚式トップシーズンにも関わらず
お休みをくださったミエルココンのチームにも
感謝でいっぱいです!

ミエルココン 駒田茉由